関西万博閉幕間近!夕方から入場で楽しめたパビリオンは?

関西万博2025

関西万博もいよいよ大詰め!

連日20万を超える入場者数と、その人の多さゆえの「入っても何も楽しめなかった」などの感想も毎日のように聞こえてきます。

今回、わたしは9月30日に万博に行ってきて複数のパビリオンを楽しむことができましたので、その体験を描きたいと思います。

関西万博閉幕間近!午後から入場で楽しめたパビリオンは?

東ゲート


この日は12時からの入場予約をしていましたが、仕事の都合で15:30頃の入場となりました。

16時入場組の方の時間になってしまうと大変なことになるので、16時前に入れてよかったです。

16時組待機列

トルクメニスタンパビリオン

トルクメニスタン


最近トルクメニスタンが渡航禁止の国だと知って、残り少ない万博で行ってみたいと思っていたパビリオンです。

ほぼ16時に並び始め、ほぼ16:30に入場できました。
なので待ち時間はほぼ30分です。

一度に入れる人数が多いので、一気に列が動きます。

トルクメニスタン大統領


パビリオンの入り口正面で、トルクメニスタンの大統領の肖像が!
この方は、現トルクメニスタン大統領 セルダル・ベルディムハメドフ(Serdar Berdimuhamedow)氏だそうです。

入ってすぐに撮影したくなるけれど、入り口と出口が共通なので、出るときにゆっくり撮影するのがベストです!
(後ろの人がつかえちゃうし、入場があとのほうだと映像がすでに始まっています!)

トルクメニスタンの紹介映像


映像の部屋に入るとすでに映像が始まっていました。
日本語字幕が下の方なので、字幕は読めず映像だけでたのしむことに。

映像が終わると二階に。
トルクメニスタンの文化や産業を展示していましたが、説明文がない(わたしが気が付かなかっただけかも)なので、なんとなくな感じで見ました。

鉱石

靴とか作ってますよっていうことかな?

2階が終わると一階へ!

2階を見たら、再び1階へ。
お土産コーナーがあります。

お土産コーナーの手前に、トルクメニスタンの衣装を着て撮影するコーナーが人気でした。
(列ができてましたよ)

お土産コーナー

ウーマンズパビリオン

ウーマンズパビリオン


ここで仕事を終えた相方が到着したとのことで合流。
相方が到着したときはウーマンズパビリオンは列を停止していたようですが、わたしが行くと並べました。
一緒に並ぶ人がそろってから並びましょう。
(4人並びで並ぶので、あとから増えると迷惑になります。)

わたしが並んだときで90分待ち。
この分数は割と合ってました。

列の進みがかなり悪いので、なかなか進みません。
一度に20人入ったか入ってないか、みたいなくらいです。

中に入ると、ちょっと待機して、パビリオンの説明を受けます。
そのあと、各自音声ガイドを渡されます。

操作は音勢の強弱だけで、音声に問題がないなら一切操作することはないです。

音声ガイド

モナコパビリオン

モナコパビリオン


19:10くらいに並んで、19:25くらいに入れたので、待ち時間は15分くらいでした。
ちなみに、3階のレストランと4階の展望台はすでに入場終了して入れませんでした。
(レストランは別の列があったので、改めてそっちに並ぶ感じだと思います。展望台はレストランの一部なのかな?)

モナコパビリオン

1階では、映像と触覚を連動させた展示があります。
上の映像を見ながら、下にある黒いカーテンのなかの物体に触ると、映像に変化が起こります。

oplus_34

oplus_34

2階は、グーグルのストリートビューみなな感じのモナコの街並みを、双眼鏡で覗く体験ができます。
わたしが並んだ時で40分といわれましたが、20分くらいでは体験できた気がします(計ってませんでした。)

1階にあるQRコードから同じ景色がみれるようなので、双眼鏡にこだわらなければスマホで見てみるので十分です。

双眼鏡は本来二つあるみたいですが、一つが故障中だったので、一つで回します。

複数あるモナコの都市を選んでその都市の360度のストリートビューを見ます。(進んだりはできないので、一つの地点から360度見回す感じです。)

一人が長時間みると後が使えるので3都市までにしてくださいというルールがありました。

モナコパビリオン別館

モナコパビリオン別館


モナコパビリオンには別館があります。
本館を見ないで別館だけみることもできます。

並んではいましたが、5分も待たずに入れました。

モナコパビリオン別館

モナコパビリオン別館

モビリティ体験

モビリティ


モビリティ体験は東ゲート入ってすぐ、東ゲートを背に大屋根リングに向かって右手にあります。

こちらが体験の時刻表です。

モビリティ体験時間表

誰も並んでいなかったので、「これって体験できるんですか?」と聞いたら、「はい、入っていただいたらすぐ乗れますよ」とのことで、並びゼロですぐに試乗できました!

まずは相棒と一緒にモビリティに乗って説明を聞きます。

暗くてよく見えん…

その後一人ずつ、コースを回ります。

全然並んでいなかったのに、わたしのうしろには10人ほどの列ができていました。
これがあることに気づいていない人が多いんでしょうね(もったいない!)

体験は凄く短いんだけれど、今日一番楽しかったです!

大屋根リング:東ゲート付近の芝生エリア

夜の大屋根リング

ここ最近で一気に夕方以降の気候が良くなったこともあり、夜の芝生エリアはめちゃくちゃ気持ちがいいです!
どこかで飲食を買って、レジャーシート引いて食べるのもいいなと思いました。

夜の大屋根リング

夜の大屋根リング

まとめ

閉幕間近の人であふれかえった万博はなかなか思うようにいかない部分もありますが、期待満々で言っていない分、「意外と楽しめたな」と思えました。

あと一回予約している日があるので、最後まで楽しんでいきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました