今年のGWは「成瀬は天下をとりに行く」を読んで滋賀へ!

Uncategorized
oplus_2

「成瀬は天下をとりに行く」を読んだ。

「成瀬は天下をとりに行く」は京橋の紀伊国屋書店でも1位になっており、続編の「成瀬は信じた道を行く」も4位に入っている、今関西圏で人気の大津ご当地小説である。

oplus_34

そして、それを読んだことで、私の中でも現在空前のMy滋賀ブームが起きている。

そんなわけで、2024年のGWは滋賀に行くことにした。

全体では行った先・食べたもの毎にページを作るので、このページでは全体の概要をまとめたいと思う。

鶴見区民、滋賀への道のり。

大阪市鶴見区から滋賀に行くルートは大きく分けて2つ。

京阪電車を利用するルートと、JRを利用するルートである。
鶴見区と言っても西よりか東よりかで変わってくるかもしれない。

JRルート

JRルートでは、地下鉄「門真南駅」から乗るとして以下のようになる。
(京橋に出るところまでは大阪シティバスでももちろん良いし、京橋から大阪駅にでるのはOsakaMetroでも良い。

門真南→(OsakaMetro)→京橋→(OsakaMetro)→大阪→(JR)→山科→(徒歩移動)→京阪山科→(京阪京津線)→びわ湖浜大津

料金は総額1470円らしい(Yahoo!の路線案内で調べてみた。ちなみにパターンはいくつかあるみたいなので、実際行く際に調べてみてほしい。)

京阪ルート

門真南→(OsakaMetro)→京橋→(京阪本線)→三条→(徒歩移動)→三条京阪→(京都市営東西線)→びわ湖浜大津

上記のルートだと、1,100円である。

鶴見区の東端に住んでいて、かつ普段からクロスバイクを愛用している我々は自転車で門真市まで行き、そこから京阪ルートに入って行くことにした。

自転車で門真に行く場合は、近畿自動車道沿いに北上すればよい。
途中でアウトレット・ららぽーと門真がある。

そのあたりの歩道は自転車で行きにくいので注意が必要である。

門真駅には駐輪場があり、1人1日150円である。

今回の目的は「ミシガン」にあり

今回の目的は琵琶湖の観光船、ミシガンに乗船することにある。
事前に電話したところによれば、食事が不要であれば現地でチケットを買えばよいとのことで、我々はそうすることにした。

このあたりのことは、ミシガン乗船の記事にて追って書いていきたいと思う。

この日の出来事(行った場所・食べたもの)としては、以下の通り。
記事もこれらに合わせてかいていこうと思う。

・ラーメン屋「天下ご麺」での食事
・ミシガン乗船
・三井寺力餅で休憩
・旧大津公会堂内「モダンミール」で夕食

となる。

書け次第、リンクにしていきたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました